アウトドアにひとつは持っていきたい
シングルバーナー。
バーベキューコンロのように炭から火を
起こす必要がなく、
手間のかからない
手軽なシングルバーナーは、アウトドアで
定番のアイテムになります。
バーナーはストーブと呼ばれることも
あります。
お湯を沸かしてコーヒーを淹れたり
簡単な調理をしたり、
寒いときには
暖を取ることもできます。
コンパクトで携帯性にも優れているので
キャンプツーリングや
ソロキャンプにも
ピッタリ!
自然に囲まれた渓流釣りなどでも、
淹れたてのコーヒーで
ひと休憩なんて
最高じゃないですか!
もちろん一般的なファミリーキャンプ
などでも重宝します!
あらゆるシーンで活躍する使い勝手
バツグンのシングルバーナー。
そのなかでも、ガスを燃料とする
バーナーは手間がかからず
扱いやすい
ので、初心者やライトユーザーに
オススメです。
ここでは、シングルバーナーの基礎
知識とともに、
家庭用カセットコンロ
にも使用するCB缶(カセットボンベ缶)
に
注目して、おすすめのシングル
バーナーをご紹介していきます!
シングルバーナーをサクッと解説
燃料の違いによるタイプ
シングルバーナーには3つのタイプが
あります。
- ガス式(CB缶(カセットボンベ缶))
- ガス式(OD缶(アウトドア缶))
- ガソリン式
扱いやすいのは、燃料が無くなったら
カートリッジを
交換するだけのガス式。
CB缶、OD缶ともに同じです。
ガス式(CB缶(カセットボンベ缶))
出典:Amazon
カセットコンロでも使用する
CB缶(カセットボンベ缶)。
取り扱っている店も多く、簡単に手に
入るCB缶は
互換性の高さも魅力。
1998年に規格が統一されている
ので、バーナーと同じブランドの
CB缶を用意する必要もありません。
ガス式(OD缶(アウトドア缶))
出典:Amazon
ガス式(OD缶(アウトドア缶))は
アウトドア専用の
カートリッジの
ことです。
OD缶を燃料とする、同じブランドの
バーナーや
ランタンとの互換性が
あります。
アウトドア専用ということもあり、
コンパクトなサイズで
外気温が低い
ときでも火力が安定するような工夫が
されています。
ただし、価格が高く一番コストが
かかります。
視覚的に
「アウトドアを満喫してるぜえ~」
という満足感は手軽に得られると
思いますが。(笑)
OD缶(アウトドア缶)のおすすめ
シングルバーナーについては、
こちらを参考にしてみて下さい。
シングルバーナーはアウトドアで重宝する実用性の高いアイテム。 特にCB缶やOD缶といったガスを燃料とするタイプは、扱いやすく軽量でコンパクトなものが多いです。 CB缶は家庭用カセットコンロ(室[…]
ガソリン式
出典:Amazon
一般的にはホワイトガソリンを使用
しますが、
レギュラーガソリンや
灯油を使用するタイプもあります。
レギュラーガソリンでも使用できる
シングルバーナーであれば、
車や
バイク燃料との互換性があるので、
いざというときにも役立ちます。
使用前の準備やメンテナンスを含めて
手間がかかりますが、
頑丈な作りで
あるうえ、コスト面に優れています。
環境に左右されにくいのも魅力の
ひとつです。
手間がかかる分、愛着もわくのでは
ないでしょうか。
一体型と分離型
一体型
出典:Amazon
バーナー部分にカートリッジを
取り付けるタイプ。
全てがまとまっているので場所を
取らずコンパクトです。
分離型
出典:Amazon
バーナー部分とカートリッジが
離れているタイプ。
重心が低く安定感があるので、
大きめの鍋でも安心。
一体型より場所を取りますが、
カートリッジはバーナーと
離れて
いるので熱くなる心配はないです。
おすすめのCB缶シングルバーナー
手に入れやすいCB缶を燃料とする
シングルバーナーを
見ていきましょう!
Iwatani(岩谷産業)
ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
出典:Amazon
展開サイズ(約) (幅x奥x高mm) | 155x155x127 |
収納サイズ(約) (幅x奥x高mm) | 82x68x109 |
重量(約) | 274g |
材質 | 本体:アルミニウム バーナー/ゴトク/脚/風防: ステンレス |
出力 | 2300kcal/h |
家庭用カセットコンロとしてなじみの
ある
イワタニのバーナーです。
展開してカートリッジをセットしたら
ボタンひとつで
点火する簡単操作。
展開したときに風防代わりにもなる
ゴトクは、
耐風性の向上に一役買って
いますね。
出典:Amazon
収納時はとってもコンパクト。
専用のハードケースが付属している
ので、持ち運びなどの移動中に
壊れる
リスクも少ないです。
出典:Amazon
「展開したときの安定感に欠ける」
というレビューがあるのが
気になる
ところです。
火を扱っているので危険が伴います!
使用前にバーナーがしっかりと安定
していることを
確認してから点火する
ようにしましょう!
低コストのCB缶に加えて本体価格も
リーズナブルなので、
非常にコスパの
良いバーナーです。
全体的な評価も高く、ガス製品で実績の
ある国産メーカー
という安心感も人気の
理由ですね!
SOTO(ソト)
レギュレーターストーブ ST-310
出典:Amazon
展開サイズ(約) (幅x奥x高mm) | 166x142x110 |
収納サイズ(約) (幅x奥x高mm) | 140x70x110 |
重量(約) | 350g |
材質 | バーナー/器具栓つまみ: ステンレス ボンベホルダー/点火 スイッチ:樹脂 |
出力 | 2500kcal/h |
マイクロレギュレーターを搭載した
レギュレーターストーブです。
外気温が低くなるとセットしたカート
リッジが冷やされ、
火力低下の原因に
なります。
そんなCB缶の弱点を克服して安定した
火力を
提供してくれるのがマイクロ
レギュレーター。
長時間の使用で起こる火力低下(ドロップ
ダウン)の影響も
受けにくくなります。
ただし、風は大きく影響しそうなので、
何かしらの工夫が
必要になってくるかも
しれません。
収納もコンパクトで収納ケースも
付属しています。
出典:Amazon
ゴトクは大きめ、そしてゴトクから
伸びている脚部分は
さらに広い間隔に
なっているので安定感もありそうです。
しかし、ゴトクから熱が伝わって
熱くなることやバーナー
そのものが
滑りやすい、そして下部にある点火
スイッチが
押しにくいという欠点も。
オプションのアシストグリップ、
さらに点火アシストレバーは
ぜひ一緒に用意したいところです。
と思ったら、丸形の収納ケースも
一緒になった
「アシスト3点セット」
があるじゃないですか!
そもそも、ケースはまだしもグリップと
レバーくらいは
標準装備にするべきだと
思うんですが。。。(^^;
とにかく、これで欠点は解消です!
SOTO(ソト)
シングルバーナー ST-301
出典:Amazon
展開サイズ(約) (幅x奥x高mm) | 190x176x83 |
収納サイズ(約) (幅x奥x高mm) | 160x100x90 |
重量(約) | 690g |
材質 | バーナー:ステンレス スタビライザー/ 器具栓つまみ:樹脂 |
出力 | 3200kcal/h |
CB缶の分離型タイプのバーナーです。
強火力で大きめのゴトク、分離型
ならではの低重心。
脚部分には滑り止めのゴムが付いて
いるので、
安定感が向上しています。
一体型と比較するとサイズも大きく
多少かさばりますが、
大鍋での調理にも
対応した使い勝手の良さが魅力です!
SOTO(ソト)
Gストーブ ST-320
出典:Amazon
展開サイズ(約) (幅x奥x高mm) | 153x195x77 |
収納サイズ(約) (幅x奥x高mm) | 142x78x25 |
重量(約) | 380g |
材質 | 本体:アルミニウム+ ステンレス 火口:アルミダイカスト バルブ:真鍮 |
出力 | 1800kcal/h |
BOOK型をした斬新で独創的な
デザインのバーナーです。
本を開くように使用するV字形状は
遮熱、風防効果に期待が持てます。
個体差なんでしょうが、点火部分に
不具合がありスムーズに
点火できない
ことがあるようです。
火花が出る先端部分の向きを変える
などの簡単な加工をして
対応している
方が多いようですね。
収納時にはバーナー部分を中に収める
ので、耐久性もありそうです。
凹凸の少ないBOOK型なのでパッキングも
しやすいのではないでしょうか。
UNIFLAME(ユニフレーム)
ミニバーナー US-700
出典:Amazon
サイズ(約) (幅x奥x高mm) | 93x77x115 |
重量(約) | 315g |
材質 | ステンレス鋼 |
出力 | 2400kcal/h |
こちらも斬新なデザインをしていますね。
三角形状で安定感のある、屈強な
ボディのバーナーです。
その堅牢っぷりは外観から滲み出てる
ような感じにさえ見えます。(笑)
ステンレス製で耐久性も申し分なし!
小さく収納できないのが難点ですね。
シングルバーナーなので、もともと
そこまで大きくはありませんが、
独特の形状をしているので好みが
分かれそうな印象です。
出典:Amazon
バーナーから離れたところに点火
ボタンがあるので
安全性が高いです。
ゴトクは小さめ。
使用中にゴトク下部の本体部分が
熱くならず、
ちょっとした移動が
楽なのもポイントです。
ウインドスクリーン
出典:Amazon
バーナーを使用するときに、
一緒にあると便利なのが
風を
防ぐウインドスクリーン。
耐風性に優れた構造のバーナーも
あります。
ですが、やはり有るのと無いのとでは
随分違ってきます。
要は風を防げれば何でも良いので、
自作しちゃうのもアリですね!
まとめ
あると便利なシングルバーナー。
CB缶、OD缶に関わらずガスを
燃料とするバーナーは、
手間も
かからず扱いやすいのが魅力です。
家庭用カセットコンロでも使用して
いる、なじみのあるCB缶は
低コストで
コンビニなどで手に入る手軽さも
大きな特徴のひとつ。
いざというときの防災グッズとしても
役立ちますよね!
シングルバーナーは持っておいて
損はないアイテムです!