暑い季節になると盛り上がって
くる水辺のレジャー。
山でのアウトドアや避暑地のある
高地もアリですが、
暑いときには
水辺で楽しむのも良いですよね!
川や湖でのレジャーもありますが、
海水浴に行かれる方は
多いのでは
ないでしょうか?
そんな海水浴で、あると役立つ
オススメの便利グッズを
ご紹介
していきます!
海水浴にオススメの便利グッズ
ドロップレット ウェットドライバッグ/
ドロップレット XLドライバッグ
ドロップレット ウェットドライバッグ | ドロップレット XLドライバッグ | |
展開サイズ cm | 23×27 | 35.5×61 |
---|---|---|
収納サイズ cm | 3.5×5 | 7.5×10 |
重量 | 20g | 108g |
容量 | 3L | 20L |
超軽量で収納時には超コンパクトに
なる防水バッグです。
防水仕様なので海水浴やプールなど
水辺でのレジャーに最適!
もちろん、通常のアウトドアなどでも
使用OKです。
使用した水着やタオルなど、濡れた
モノを持ち運ぶときに便利です。
逆に、スマホやカメラなどの電子
機器類や財布など、
濡らしたくない
モノを持ち運ぶときにも活躍しますね。
XLサイズのバッグなら、ウエット
スーツやブーツなど
大きめのモノでも
まとめて収納できちゃいます!
加えてXLサイズはロールトップ
開閉になっていて、
さらに防水性を
高めていますね。
収納時には超コンパクトになるので
全く邪魔になりません!
画像からコンパクトっぷりが
分かるでしょうか?
商品名にも含まれているように、
「ドロップレット=水滴」を
モチーフにした斬新なデザインは、
独創的でオシャレですね!
ウェットバッグにはキーループ、
XLサイズの
ドライバッグには
カラビナが付いています。
使用しないときはバッグやポケットに
入れて持ち運べるほか、
リュックなどに
アクセサリーとして取り付けることも
できます。
水辺のレジャーだけでなく、
アウトドア全般やちょっとした
お出かけ時にいつも持ち歩く
バッグやポーチなどと一緒に
携帯しておけば何かと使用する
機会は多そうですね!
この防水バッグを展開している
「Matador(マタドール)」は、
携帯可能なコンパクトアイテムを
世に送り出しているアメリカ発の
ブランドです。
超コンパクトなレジャーシートも
展開しています。
外出したそのときに、持っていると便利なのがレジャーシートです。 BBQなどの一般的なアウトドアに限らず花火大会や野外フェスのほか、スポーツ観戦や公園でちょっと一休みしたいときなど、何かと使用する機会は多いと思います[…]
ナノドライタオル(スモール/ラージ)
ナノドライタオル スモール | ナノドライタオル ラージ | |
展開サイズ cm | 38×38 | 120×60 |
---|---|---|
収納サイズ cm | 7×5 | 13×8 |
重量 | 37g | 108g |
勘の良い方は画像でピンときている
かもしれませんね。
こちらも「マタドール」が展開して
いる、収納時に
超コンパクトになる
タオルです。
フェイスタオルやハンドタオルとして
最適なスモールサイズ、
バスタオルとして
使用できるラージサイズがあります。
ナノファイバー技術による速乾性に
優れたタオルは、
重さの約2.3倍の
吸水力を持っています。
抗菌イオンコーティング加工
済みで、使用後も
カビや菌の
発生を抑制して清潔に保ちます。
出典:Amazon
出典:Amazon
シリコンケースの片側側面は
メッシュのようになっていて
通気性が確保されています。
スモールサイズにはキーループ、
ラージサイズには
カラビナが付いて
いますね。
先にご紹介した防水バッグ同様、
アウトドアや
お出かけ時に携帯して
おけば重宝しそうです!
パラソルスタンド
出典:Amazon
回して砂浜に埋めて使用する
パラソルスタンドです。
他にもパラソルスタンドはありますが、
スタンドそのものの
サイズが大きく
かさばってしまうものが多いんですよね。
なので、海水浴には不向きです。
100均などのシャベルを持ち込んで
砂浜を掘ってパラソルを
固定する
方法もありますが、個人的な体感では
シャベルで
掘るよりも楽に感じます。
例えば、お子さん連れで海水浴へ
行きシャベルを使用して
砂遊びを
するのであれば、パラソルの固定も
シャベルで
済ませれば持ち込む荷物は
減りますが。
シャベルでもしっかりと固定する
ことはできるので、
そこは考え方に
よるところでしょうか・・・(^^;
4~5年前になるでしょうか。
近所のホームセンターで見かけて
衝動買いしてから、
毎年海水浴へ
行くときには必ず使用しています。
パラソルをしっかりと固定することが
できて、
今まで不都合に感じたことは
ありません。
固い砂浜で力ずくで回し込んだときに、
無理な力がかかって一部が
白っぽく
なって曲がっていますが、まだまだ
使用できそうです。
無理な使い方をすればスクリュー
部分が折れ曲がったりするような
ことがあるかもしれませんが、
普通に使用していれば数年は余裕で
使用できちゃう印象ですね。
もともと安いので、非常に
コスパは良いです!
ジップロック
出典:Amazon
厳密にいえば「ジップロックタイプ」
の袋ですね。
100均で売っている似たような
袋で十分だと思います。
紙幣やスマホ、タバコなどの小物類を
入れておくのに便利です。
砂を入れてシートの四隅に置けば
重石代わりとしても使えます!
かさばるようなものでもないので、
複数枚用意して
荷物と一緒にまとめて
おきましょう!
色々な使い道があって結構便利です!
スマホ防水ケース
(フローティングタイプ)
出典:Amazon
とうぜんですが、
ジップロックは
「スマホ防水ケース」ではありません。
スマホなどの電子機器類を肌身離さず
身に付けて、
海で遊んだりする場合は
浸水してスマホが壊れてしまいます。
砂浜でスマホを使用する場合など、
あくまでも簡易的な
防塵ケースと
いうことをお忘れなく!
海で遊ぶときなども含めて常に身に
付けたいなら
しっかりとした防水
ケースをチョイスしましょう!
出典:Amazon
たくさんの種類がありますが、
海面に浮く
フローティングタイプが
オススメです!
ただし、海には波や海流などが
あるので、
いくらフローティング
タイプでも過信は禁物!
海の底に沈んでしまうリスクが
低減される・・・程度に
考えて
おきましょう!
結局は自己責任なので。。。(^^;
ベビーパウダー
出典:Amazon
あの、ベビーパウダーです。
手や足に付いた砂って、
はたいてもなかなか取れません。
そんなときにベビーパウダーを
まぶして、しばらくたってから
はたいてみるとおもしろいように
砂が取れちゃいます!
体の余分な水分を吸収してくれる
ベビーパウダーは、海で泳いだ後や
汗ばんだ肌に付いた砂を取るのに
うってつけなんです!
ちなみに、濡れた髪にも効果が
あるんだとか。
海水浴に行ったときには砂落としの
鉄板アイテムです!
体に付いた砂はもちろんですが、
レジャーシートが砂まみれになるのも
ちょっとストレスなんですよね。。。
そんなときには、砂が通り抜ける
魔法のシート「スナテックス」で
問題解決!
スナテックスについて、詳しくは
こちらを参考にしてみて下さい。
海水浴に行ったときに、敷いてあるレジャーシートやビーチチェアが砂まみれになった経験はありませんか? 汗や海水などで砂が湿ったときの、あのまとわりつく感じは不快ですよね? さらに、浜辺に持ち込ん[…]
まとめ
夏の人気レジャーのひとつ海水浴。
そのままでもきっと楽しいですが、
どうせならストレスなく快適に
楽しみたいものです。
便利グッズを使用すれば、
より快適な海水浴になるはず!
短い夏を満喫しちゃいましょう!