改めて言うまでもないですが、
バーベキューは誰でも
気軽に
楽しむことができるアウトドアです。
やり始めると楽しいんですが、
実際に食材を焼き始めるまでの
準備や
終わった後の片付けって
面倒なんですよね~。
特に準備に関しては、手間取って
時間がかかってしまうと
テンションも
落ちてきて気持ちが冷めていって
しまうもんです・・・(^^;
「早く食材を焼き始めたい!」
という焦りから疎かになりがちな
事前準備ですが、後々のバーベキューの
快適度に大きく影響してくるので
しっかりとした準備を心がけましょう。
ここでは、準備段階で使用する便利
グッズや食材を焼き始めるまでに
荷物から出して用意しておけば
何かと役に立つであろう小物類を
まとめてご紹介していきます!
あれば役に立つ便利グッズ
快適なバーベキューを満喫するための
肝となるのが事前準備です。
願わくば、サクッとスムーズに
済ませたいものですね!
タープ・シェード
まず最初にご紹介したいのは
タープ・シェードです。
暑い日には日差しを遮ったり
突然の雨にも役立つアイテムです。
トイレに行ったときなど、
自分たちが
居る場所の目印にもなりますね。
出典:Amazon
色々なタイプのものがあります。
設営が面倒くさいというイメージが
先行しがちですが、
簡単に設営できる
タイプのものもありますよ。
タープ・シェードについて詳しくは
こちらを参考にしてみて下さい。
バーベキューやデイキャンプなどの日帰りのアウトドアでタープって使用していますか? 設営が面倒、荷物になる。。。そのような理由から敬遠されている方って、実は意外に多いんじゃないのかなって思います。自分もそうで[…]
BBQハイグレードアルミホイル
厚くて丈夫なバーベキュー用の
アルミホイルです。
出典:Amazon
火床となる部分にアルミホイルを
敷いてから炭を置けば、
片付け時の
処理を楽に行うことができます。
出典:Amazon
面倒な片付けが楽に、そして時短に
なるのでおすすめです。
また、アルミホイルを使用することで
火床へのダメージも軽減されます。
出典:Amazon
焼網に巻き付ければ
鉄板代わりにもなります。
食材が焼網にこびりつくことも
ないので片付け時も楽です。
食材の焼き始めから片付けまでの
便利グッズについて、
詳しくは
こちらを参考にしてみて下さい。
老若男女を問わず、気軽に楽しむことのできるアウトドアといえばバーベキューですよね! できる限り満喫して楽しい時間を過ごしたいというのは、誰もが思うところなのではないでしょうか? ということで![…]
アルミホイルに厚みがあるので、
手を切らないように取り扱いには
注意が必要です。
チャコールスターター
火起こししないとバーベキューが
始められませんが、
なかなか炭に
着火せずにイライラした経験は
ないですか?
チャコールスターター(チャコスタ)
さえあれば火起こしも簡単です!
出典:ユニフレーム
これ、ホントに便利ですよ!
たいした手間もなく
簡単に火起こしができます。
チャコスタについても
以前にご紹介しているので
参考にしてみて下さい。
バーベキューを始めるときに、まず何をしますか? 持ってきた荷物を設置して、火起こしから始めますよね?とりあえず炭に火がついてくれないことにはそれ以上は何も進みません! 悪戦苦闘しながら[…]
まな板セット
バーベキュー用のまな板セットです。
包丁とまな板のセットは
多くのブランドから出ています。
何本もの包丁がセットになっている
ものや
缶切りなどがセットになっている
ものもあります。
出典:キャプテンスタッグ
ちょっとした仕込みや
調理をされる方には必須アイテムです。
カットされた食材を持ち込んだりする
場合には必要ないものですね。
ウォータータンク
ウォータータンクです。
アウトドアブランドの他に
防災グッズとしても出ています。
コンパクトに収納できて、
シャワーや
コックの付いている
ものがおすすめです。
出典:アイリスオーヤマ
水場までの距離に関係なく、
その場でサッと手を洗ったり
できるので便利です。
また、もしもの時の防災グッズ
としても役立つので
持っておいて
損はありません。
アーミーナイフ
「十徳ナイフ」や「万能ナイフ」
とも呼ばれています。
スイスのビクトリノックス
というブランドが有名です。
出典:Amazon
このアーミーナイフは種類が多く
付いてる機能の幅も広いので、
用意してバーベキューに持って
行っても必要な機能が
無い場合も
あるので注意しましょう。
付いている機能によって使える場面も
変わってきますが、
あれば何かと役に
立つと思います。
このアーミーナイフも、もしもの時に
役立つアイテムですしね!
コンビニハンガー
クリップでテーブルの脚や
タープの支柱などに取り付けて
小物を掛けられるアイテムです。
出典:コールマン
風で飛ばされたりしないので
ゴミ袋を掛けるのに最適です。
また、工夫次第で家や車内でも
使えそうなアイテムですね。
スマホケース
スマホケースもピンキリですね。
防水性が無くすぐに浸水してくるものも
あれば
完全防水タイプのものもあります。
スマホにも大きいものから
小さいものまで種類があるので
サイズ選びには注意しましょう。
出典:Amazon
ケースに入れたまま操作ができるので
手が汚れてもスマホは守れます。
他のアウトドアでも使用できるので
一つ持っていれば重宝しますね。
デオドラントシート
改めて説明するまでもないですね。
香りの付いたものか
無香料かはお好みでどうぞ。
出典:Amazon
肉を焼いていれば脂が飛び跳ねることも
あるかもしれません。
暑いとき以外でも、持っていれば
さっぱりしますね。
虫除けスプレー
アウトドア用の
アロマ虫除けスプレーです。
植物精油の香りの力で
お肌を守るスプレーです。
出典:パーフェクトポーション
薬剤を使用していないため
生後6ヵ月以上の赤ちゃんから
使用することができます。
独特な匂いなので、合わない方も
いるかもしれません。
暖かい日のアウトドアでは
虫除け対策も必要ですよね?
忘れずに用意しておきましょう。
救急セット
怪我をしたり、体調が悪くなった
ときの為の救急セットです。
出典:Amazon
バーベキューに限らずアウトドアでは
テンションが上がっています。
ちょっとした不注意で擦り傷や切り傷を
負ったり
火傷のリスクもあります。
とつぜん体調が悪くなることも
あるかもしれません。
怪我をしないことが一番ですが、
もしものときのために最低限の
救急セットは用意しておきましょう。
まとめ
これらがないとバーベキューが
出来ない致命的なアイテムは
ありません。
そして、バーベキューを楽しむ
スタイルは人によって差があります。
ご紹介した全てのアイテムに
当てはまることではないと
思いますが、
用意すれば
より快適にバーベキューを
楽しむことができるのでは
ないでしょうか?
また、いくつかのアイテムは
それだけの使用目的ではなく、
防災グッズとして備える上でも
おすすめです!