アウトドアを楽しむ際の移動手段
として、
車を利用している方は
多いのではないでしょうか?
バーベキューや海水浴などはもちろん
ですが、特にキャンプは
たくさんの
荷物が必要になるので車移動の方は
多いと思います。
キャンプにも色々な楽しみ方があり、
1人で楽しむソロキャンプや
バイクで
道中を楽しむキャンプツーリングも
ありますが、
友達同士や家族で楽しむ
キャンプで一番多い移動手段といえば
車ですよね。
実際に使用する車種にもよりますが、
車内のバックミラーで
後方確認が
できないほどラゲッジスペースが
荷物でパンパンに
なってしまった
経験はありませんか?
そんなときにあると便利なのがルーフ
ボックスやルーフラックです。
ルーフボックスについて、詳しくは
こちらを参考にしてみて下さい。
スノーキャリアやルーフボックスは、かさばるスキー板やスノーボードを車で運ぶ際に活躍するアイテムです。 2つを比較すると、スノーキャリアは安価で車への取り付けも楽なんですが、それ以外の目的では使用することができません[…]
ルーフボックスは荷物が雨に濡れたり
埃まみれになる心配がなく
防犯性も
高いんですが、かなり高価なアイテム
なんですよね。。。(^^;
ということで!
ルーフボックスよりも安価な
ルーフラックに注目してみました!
ここでは、豊富な種類を取り揃えて
いる「Inno」のルーフラックを
ご紹介
していきます!
「TERZO(テルッツォ)」と
「THULE(スーリー)」の
ルーフラックについては
別記事でご紹介しているので、
詳しくはそちらを参考に
してみて下さい。
ルーフラックは車の積載量を増やすことのできるアイテムです。 同じ使用用途としてルーフボックスもありますね。ボックスなので気象条件に左右されることもなく、積載した荷物の保護にもなって防犯性も高いルーフボックス[…]
取り付けにはベースキャリア必須
出典:Inno
ルーフラックを取り付けるには
土台となる
ベースキャリアが必須に
なります。
これはルーフラックだけでなく、
ルーフボックスを
取り付けるときも
同じです。
ベースキャリアを車に取り付ける
ためのフックは
車種によって形状が
異なるので、取り付ける車種を
しっかりと確認の上、適合する
ものをチョイスしましょう!
ベースキャリアを含めたキャリアに
ついて、詳しくはこちらを
参考に
してみて下さい。
マイカーでゲレンデなどの雪山へ行くときに、あると便利なのがスノーキャリアやルーフボックスです。 もちろん、中積みして現地まで行くことは可能です。 しかし、車の内装にエッジなどで傷を付けない[…]
ルーフラック
IN568/XA568
出典:Amazon
出典:Amazon
IN568![]() | XA568![]() | |
外寸(約) (長x幅x高mm) | 1185x830x75 | 左に同じ |
---|---|---|
内寸(約) (長x幅x高mm) | 1050x760x55 | 左に同じ |
重量(約) | 6.6kg | 6.7kg |
最大積載量 | 50kg | 左に同じ |
ベースキャリア形状 | スクエア | エアロ (IN504でスクエアバーにも対応) |
Sワゴン、セダン、コンパクトカーに
最適なサイズのラックです。
比較表にもありますが、シルバー
カラーの「IN568」は
ベース
キャリア形状がスクエアタイプに
のみ対応しています。
一方、ブラックカラーの「XA568」
は取り付けるベースキャリア形状が
エアロタイプなんですが、別売りの
パーツを用意すればスクエアタイプ
にも取り付け可能です。
出典:Inno
エアロタイプには「T Slot」と
呼ばれる溝があり、これを利用して
アタッチメント類を固定するので
ベースキャリアとの取り付け金具が
露出せず、よりスタイリッシュな
外観です。
出典:Inno
右の画像はホンダのコンパクトカー
「フィット」に
取り付けたときの
イメージ画像です。
エアロフォルムになっていて、
走行時の風切り音が
低減される
仕様になっているほか、荷台の
アルミパネルが
縦方向に付いていて
コンテナボックスが積載しやすく
なっています。
風切り音は車種ごとの個体差や
乗り手の個人差にもよるので
参考程度に考えておいたほうが
良さそうですね。
出典:Amazon
80cm幅のラックを固定するのに
最適な「カーゴネットM」です。
ある程度の伸縮性があり、極太の
8mmゴムでしっかりと固定されます。
出典:Amazon
網目が細かい「バゲッジネットM」も
あります。
カーゴネット以上の伸縮性があり
荷物をしっかりと
ホールドできる
ので、小さめの荷物を積載するとき
でも安心です。
IN569/XA569
出典:Amazon
出典:Amazon
IN569![]() | XA569![]() | |
外寸(約) (長x幅x高mm) | 1185x1065x75 | 左に同じ |
---|---|---|
内寸(約) (長x幅x高mm) | 1050x1000x55 | 左に同じ |
重量(約) | 7.9kg | 左に同じ |
最大積載量 | 50kg | 左に同じ |
ベースキャリア形状 | スクエア | エアロ (IN504でスクエアバーにも対応) |
ミニバンなどに適したサイズの
ラックです。
幅が約100cmのワイドタイプですね。
出典:Amazon
右の画像はトヨタのミニバン「ノア」
に
取り付けたときのイメージ画像です。
風切り音を低減させるエアロフォルムや
コンテナボックスを
積載しやすい荷台の
縦パネルなど、製品の特長は上述の
80cmサイズ「IN568/XA568」と
同じになります。
出典:Amazon
幅100cmのワイドタイプに最適なのが
「カーゴネットL」になります。
出典:Amazon
網目の細かいバゲッジネットも
「バゲッジネットL」が最適です。
カーゴネットも含めて、こちらも
ただのサイズ違いで
材質などの
仕様は「M」と同じになります。
IN589
出典:Amazon
外寸(約) (長x幅x高mm) | 1750x1175x75 |
内寸(約) (長x幅x高mm) | 1615x1105x55 |
重量(約) | 14.2kg |
最大積載量 | 60kg |
ベースキャリア形状 | スクエア |
ハイエースや大型SUVなどに最適な
サイズのラックです。
ワイド&ロングタイプ。
製品の特長は上述のラックと同じです。
こちらの120cmサイズは、
エアロタイプのベースキャリアに
取り付けるブラックカラーの
「XA」シリーズはありません。
スクエアタイプのベースキャリアに
取り付ける
ラックのみになります。
出典:Amazon
三菱「パジェロ」に取り付けたときの
イメージ画像です。
出典:Amazon
ワイド&ロングタイプのラックには
「カーゴネットLL」です。
ちなみに、バゲッジネットには
「LLサイズ」はないようです。
XA503
出典:Amazon
外寸(約) (長x幅x高mm) | 1185x505x75 |
内寸(約) (長x幅x高mm) | 1050x435x55 |
重量(約) | 5.3kg |
最大積載量 | 50kg |
ベースキャリア形状 | エアロ (IN504でスクエアバーにも対応) |
ルーフボックスやスノーキャリアなど、
他のアタッチメントと
併用できる
ハーフサイズのスリムなラックです。
エアロタイプのベースキャリア専用
ですが、別売りの「IN504」を
用意すればスクエアタイプのベース
キャリアにも取り付け可能です。
出典:Amazon
レヴォーグでしょうか・・・?
見切れてよく分かりませんが、
スバルのツーリングワゴンと
ホンダの「ヴェゼル」に取り付けた
ときのイメージ画像です。
IN556/IN557
IN556![]() | IN557![]() | |
外寸(約) (長x幅x高mm) | 1090x830x70 | 1090x1070x70 |
---|---|---|
内寸(約) (長x幅x高mm) | 950x780x40 | 950x1020x40 |
重量(約) | 4.5kg | 4.9kg |
最大積載量 | 50kg | 左に同じ |
ベースキャリア形状 | スクエア | 左に同じ |
使用している画像は同じもの
なんでしょうか?
見た目の違いが
よく分かりませんね。。。(^^;
『荷物を載せる』ということだけ
考えられたシンプルなラックです。
走行時の空気抵抗を低減させる
エアロフォルムでもありません。
80cmサイズの「IN556」と
100cmサイズの「IN557」があります。
前後のサポートパイプは可動式で
ハシゴや脚立などの長尺物もOK。
業務用のイメージが強いラックですね。
まとめ
車のラゲッジスペースとは別に
積載量を
増やすことのできる
ルーフラック。
より多くの荷物を運べることは
もちろんですが、
場合によっては
車内空間にゆとりが生まれ、
道中を快適に過ごすことができます。
とうぜん、ルーフボックスも用途は
同じですね。
アウトドアに限らず、たくさんの
荷物を運びたいときには
大活躍
すること間違いナシです!